
立秋を過ぎても35度を超える酷暑の中8月11日12日の二日間、東京の(株)ベスト バディの小学校1年生から5年生までの生徒31名と引率者4名をガイドしました。
鴨ヶ磯までのトレイル開始 網代灯台下で休憩 歩き始めから1時間少し疲労が?暑い中お疲れ様です。 水尻洞門にて「イワミブルー」といわれる海の色に感動の言葉が聴こえました。 鴨ヶ磯の遊歩道、海水に浸かるのが楽しいようです。 暑さだろうか?鹿に踏まれたのでしょうか?倒れていました。 12日集合時間までの間ヒトリシズカを見に行ってきました マムシグサの花が、また来年見れますように
11日は遊覧船乗り場から鴨ヶ磯までを同行し、12日は東浜駅から諸寄までを一緒にトレイルしました。酷暑の中、生徒は頑張って歩きました。初めて居組と諸寄を歩きました。
東浜駅に列車が入ってきました。天井が鏡です。 珍しい緑のポスト。瑞風(みずかぜ)の車体色に、あわせたみたいです。 鴨ヶ磯の遊歩道、海水に浸かるのが楽しいようです。 陸上岬で。これから諸寄まで歩きます。 漁火但馬ライン、兵庫県に入りました。 酷暑の中のトレイル、頑張って歩きましたね。 七坂八峠展望台から 疲れた脚、暑い体にきれいな海水が気持ちよく癒します。 居組海岸 海岸でジオパークの説明をしました。 諸寄海岸の夕陽 千貫松を思い出します。 居組海岸の夕陽 路傍に咲くクレオメソウ(西洋風蝶草) 歩道で見つけた(タマムシ)。
最後になり悲しい話にはなりますがどこも人が来ればゴミが残るの状態は変わらないようです。
発泡スチロールに入ったゴミが草むらの中に捨ててある。人が多くなれば、マナーを守らない人が出てきます 名札の付いたトンクまで捨てていました。
参加された皆様。暑い中、本当にお疲れさまでした。また違う時期もトレイルをお楽しみいただけると嬉しいです。