第8回オカヒジキ戻って来い来いPレポート 公開日:2022年6月5日 いわみガイドクラブ植物・動物・自然 令和4年度のオカヒジキ戻って来い来いプロジェクト、ご参加ありがとうございました。毎年継続している成果があらわれていてオニハマダイコンはなんと5株しか見受けませんでした。 始めた当初からすると大幅に減少しており、昨年のオニ […] 続きを読む
夕暮れの東浜海岸の風紋とハマヒルガオとマルバグミ 公開日:2022年5月15日 岩美町 暮らし植物・動物・自然 岩美町の東浜海岸の夕日と風紋 今日5月11日は午前中雨で、午後から太陽が見え、また夕方曇ってきましたが夕日レポートです。いつもの場所(東浜バーベキューハウス)あたりから浜を歩きました。 この海岸で一番ハマヒルガオの多い所 […] 続きを読む
【続報】2022年カキツバタ開花状況と年の功の助言 公開日:2022年5月9日 岩美町 観光植物・動物・自然 前回5月5日に続き今日9日午前中に岩美町牧谷・又助池へカキツバタの様子を見てきました。 数日で随分と増えました。地元の88歳の女性によると、「満開は今週末だけど水曜から雨なので今日、明日がいいかもしれないよ」とおっしゃっ […] 続きを読む
岩美町牧谷又助池のカキツバタ開花状況2022 公開日:2022年5月7日 岩美町 観光植物・動物・自然 岩美町又助池のカキツバタ開花状況2022 4月末から引き続き5月4日に牧谷又助池のカキツバタ群落に行きましたがまだ全体の1割ほどです。中には自生の菖蒲の花やヒツジグサも咲いていますので併せて観賞してください。 年中行事の […] 続きを読む
浦富海岸自然探勝路・網代〜城原の島々と岩々 公開日:2022年4月29日 山陰海岸ジオパークガイド岩美町 観光植物・動物・自然 いわみガイドクラブ人気ガイドコースの下見と、岩美町という名の通り、、、今回は岩が美しい山陰海岸の写真をたくさん掲載します。 5月の連休中のガイドの下見と安全確認のために本日4月28日、山陰海岸ジオパークトレイルコースでも […] 続きを読む
2022年岩美町又助池のカキツバタ開化と見ごろについて 公開日:2022年4月26日 植物・動物・自然 昨日2022年4月25日、岩美町牧谷の又助池にカキツバタの開花の様子を見に行きました。まだ手前に10株程度で、例年通りフライングで数株咲くこと謎が解けぬままですが毎年、カキツバタの花言葉の『しあわせはあなたのもの、幸運は […] 続きを読む
岩美町の菜種島と網代灯台と桜鑑賞&集落から見る鳥取砂丘 公開日:2022年4月15日 植物・動物・自然 山陰海岸ジオパーク田後から網代漁港まで。 4月9日、いい天気で、砂丘のボランティアガイドの意見交換会へ出席前に、田後から網代方面の海沿いを走り、菜種島の菜種の確認に寄ってみました。菜種島の菜の花は咲いてはいましたが、今年 […] 続きを読む
岩美町の桜見どころ・大岩駅と小畑古墳(一号墳)の桜 公開日:2022年4月6日 岩美町 暮らし岩美町 観光植物・動物・自然 2022年4月4日に撮影しました。岩美町の大岩駅の桜並木は撮影スポットとしても知られており、列車(汽車)とのコラボも美しいですね。 また、いわみガイドクラブならではの歴史を学べるオススメスポットとして、国道178号線沿い […] 続きを読む
鳥取県岩美町にジョウビタキが立ち寄りました 公開日:2022年4月2日 植物・動物・自然 岩美町浦富在住会員の自宅庭にてジョウビタキのメスが北へ帰る途中に立ち寄りました。我が庭は鳥が集まりやすいようです。 ちなみに国内に残るジョウビタキもいるらしく大山や長野県で繁殖確認もされているようです。解説は米子水鳥公園 […] 続きを読む
岩美町小田地区にて蕗の薹とタマゴケを発見 公開日:2022年3月14日 植物・動物・自然 岩美町・小田地区の谷は昨日まで雪の中でしたが夜中の雨でほとんど解けました。ふきのとうが雪の中でも芽を出して花を咲かせていて、すぐ近くに、谷の水飛沫がかかる場所にタマゴケが生育していました。 また梅の花も咲き、暖かくなると […] 続きを読む