浦富のお台場公園と大阪天保山の台場跡の関係 公開日:2025年3月25日 岩美町 歴史 鳥取県岩美町には国の史跡の【浦富台場跡・浦富お台場公園】があります。 浦富お台場公園に関する記事は→ 浦富お台場公園(浦富台場跡・国史跡)について ※相変わらず長いですが…お読みください。 長いのイヤ!っという方に内容を […] 続きを読む
岩美町の桜の名所と贈った偉人の話 公開日:2025年3月23日 岩美町 歴史植物・動物・自然 【岩美町の先人】岩美町は大岩駅の桜並木が観光名所として有名ですが、実は岩美駅や金峯山、鵜殿家墓地などに咲く桜も美しいです。その桜は郷土愛に溢れた『わだのおじいちゃん』の贈り物とはあまり知られていません。 このわだのおじい […] 続きを読む
わらべ館の童謡・唱歌新収蔵品展と田村虎蔵先生について 公開日:2025年3月16日 岩美町 歴史 鳥取県岩美町出身の音楽家、田村虎蔵先生について、いわみのあしあとに少年時代について追記していたところ、楽曲を聞こうと、YouTubeを観た流れで鳥取市の童謡と唱歌のミュージアムでもあるわらべ館ページを閲覧したら 令和五・ […] 続きを読む
山中幸盛(鹿之助・鹿之介)と岩美町の荒砂神社と桐山城の関係について 公開日:2025年2月18日 岩美町 歴史 いわみガイドクラブでは、例年、桐山登山をして桐山城跡までの登山道を整備したり頂上から浦富海岸や集落を見渡すイベントを行っていました。その時に出てくるのが『山陰の麒麟児』という異名を持つ山中幸盛(やまなか ゆきもり:別名 […] 続きを読む
社会事業者・澤田美喜さんの生い立ちと岩美の縁 公開日:2024年8月28日 岩美町 歴史 岩美町出身の外交官、澤田廉三さんの夫人である澤田美喜さんのことは熊井浜の鴎鳴荘やエリザベスサンダーズホームの卒業生とのお墓参りなどで今まで取り上げてきましたが、今回は生い立ちや履歴を記載しました。 澤田美喜(社会事業家) […] 続きを読む
とっとり日本遺産フォーラム麒麟獅子フェスタ2024を観覧 公開日:2024年8月25日 学校・公民館・企業行事ガイド山陰海岸ジオパークガイド岩美町 歴史 2024年8月25日 岩美町制70周年記念 とっとり日本遺産フォーラム麒麟獅子フェスタ2024を観覧しました。和歌山県海南市から藤白神社の他16団体が演舞されました。 加えて、いわみガイドクラブの片村事務局長がパネリスト […] 続きを読む
「道竹城自然観察会と歴史散策」参加レポート 公開日:2024年6月18日 岩美町 歴史 2023年10月29日に開催した「高橋先生と巡る道竹城跡」↓ 今回は、6月16日に仙英ヶ丘枝垂桜を育てる会 主催の「道竹城自然観察会と歴史散策」が開催、講師の県立博物館のから道竹城の遺構や歴史、植生について学び、鳥取市内 […] 続きを読む
岩美町出身の彫刻家山本兼文さん作の久松公園の碑の裏について 公開日:2024年6月6日 岩美町 歴史 先日、鳥取城跡の有る久松公園内の鳥取県立博物館に行った際に、このようなモニュメントがありました。 これはもしや…あの方のでは…あれ?あれ?石碑の説明がない…よっし裏を見よう… はい!岩美町出身の彫刻家の山本兼文さんのだと […] 続きを読む
仙英ヶ丘の角館枝垂桜開花と由緒について 公開日:2024年4月19日 岩美町 歴史 【角館枝垂れ桜の開花情報】1年前に植えた「国の天然記念物 秋田県角館の枝垂れ桜」が3月30日開花しました。「仙英ヶ丘に枝垂れ桜を育てる会」メンバーは翌31日、鳥取から清末忠人先生をお迎えして集まりました。 57年前に岩美 […] 続きを読む
岩美町の向こう山の石山城とは?? 公開日:2024年4月11日 岩美町 歴史 浦富地区から見える通称 『向こう山』 この山の麓にはかつて陣屋があり山頂からは尾根伝いに桐山城跡に続いています。向こう山は古城跡図には「石山城」と記載されていて山頂には枝振りの良い赤松の大木がありましたが30年くらい前に […] 続きを読む