浦富海岸が名勝又は天然記念物に指定された日 公開日:2025年3月27日 植物・動物・自然 【岩美町の名勝】97年前の今日のはなし 浦富海岸が1928年(昭和3年)3月27日に鳥取県初の名勝指定を含む国指定文化財「名勝及び天然記念物」となりました。浦富海岸は、鳥取県岩美町に位置する日本海に面したリアス式海岸で […] 続きを読む
岩美町の桜の名所と贈った偉人の話 公開日:2025年3月23日 岩美町 歴史植物・動物・自然 【岩美町の先人】岩美町は大岩駅の桜並木が観光名所として有名ですが、実は岩美駅や金峯山、鵜殿家墓地などに咲く桜も美しいです。その桜は郷土愛に溢れた『わだのおじいちゃん』の贈り物とはあまり知られていません。 このわだのおじい […] 続きを読む
2024年岩美町海岸BBQパトロール清掃活動レポート 公開日:2024年7月21日 いわみガイドクラブ学校・公民館・企業行事ガイド植物・動物・自然 浦富海岸マナー啓発キャンペーンとは… 国立公園特別保護地区の城原海岸〜鴨ケ磯ではバーベキューが禁止されていることを認知して頂くことや、ゴミのお持ち帰りして頂くための活動で、海水浴のシーズンに利用者が増える海岸で、清掃をし […] 続きを読む
三徳山三佛寺(国宝・投入堂)参拝登山の記録 公開日:2024年6月14日 植物・動物・自然 以前参拝登山した写真を掲載しました。三徳山三佛寺(国宝・投入堂)は鳥取県三朝にあり国宝に指定されています https://iwamiguideclub.com/ashiato/tottorispot/mitokusann […] 続きを読む
第10回オカヒジキ戻って来い来いプロジェクト2024のレポート 公開日:2024年6月9日 植物・動物・自然 6月9日に第10回オカヒジキ戻って来い来いプロジェクトを開催しました。当日は鳥取県立博物館の清末先生と環境省浦富事務所の菅野様を含め十七人で作業を行いました。 駆除対象の外来植物のオニハマダイコンや海岸のプラごみは以外に […] 続きを読む
角館の枝垂れ桜の看板設置をしました 公開日:2024年6月2日 植物・動物・自然 6月2日小雨が降る中 角館の枝垂(しだれ)桜の看板の設置しました。 仙英ヶ丘に枝垂桜を育てる会としての活動ですが、いわみガイドクラブも参加しています。 関連記事 続きを読む
第10回オカヒジキ戻ってこいこいプロジェクト開催予告 公開日:2024年5月15日 植物・動物・自然 今年も第10回オカヒジキ戻って来い来いプロジェクトin熊井浜開催します。 鳥取県岩美町の熊井浜は、浦富海岸の東端にある、白い砂浜と青い海がとても美しい自然海岸で、この浜にはオカヒジキなど、昔からこの環境で生きてきた海浜植 […] 続きを読む
2024年又助池カキツバタ観察会ガイドレポート 公開日:2024年5月14日 植物・動物・自然 中央公民館主催の又助池カキツバタ観察会が開催され、濱田(嘉)濱田(征)のダブル濱田でガイドしました。カキツバタの開花の盛りは過ぎたとはいえ、まだ湿地全体的に開花は見れました。 続きを読む
岩美中学校と仙英ヶ丘に植樹した角館の枝垂れ桜開花状況・2024年 公開日:2024年3月30日 岩美町 歴史植物・動物・自然 約1年前に植樹した枝垂れ桜がもうすぐ開花します。 『岩美中学校に秋田の天然記念物・角館の枝垂れ桜の苗木を植樹しました。』→の成長過程です。 無事に蕾も膨らみ4月上旬には開花しそうです。花見の際に岩美町出身の初代国連大使の […] 続きを読む
岩美町・梅が開花&ヒヨドリがやってきました 公開日:2024年2月29日 植物・動物・自然 うるう年の2月末、梅の花にヒヨドリがやってきました。明日からは3月、春がもうすぐやってくる暦。しかし寒さが戻り、雪予報も出ている岩美町です。それでも必ず春は来るのでトレイルに咲く花の観賞も楽しみです。 ちなみにイソヒヨド […] 続きを読む