10月29日に(株)山と風様のツアーの13名の方を駟馳山~砂丘のウォーキングのガイドをさせて頂きました。前日降った午前中の雨の影響も無く、かなりハードな五時間の工程も事故 脱落者も無く終わりました。参加者から心残りは大山が見れなかったとの事でした。また違う季節、違う天気にぜひお越しください。

ウォーキングルートと高度差の地図 
大谷海岸駐車場での出発前のミーティング 
登山口横の水冷自破砕溶岩:水中に溶岩が噴出したため急激に冷えて固まったもの 
熊のひっかき傷では無く鹿が角を押し付けたものだと思います。 
駟馳山トレイル:これから急登が始まります 
土留めの階段の急登が続きます 
列が離れないようにペースを見ながら登ります 
振り返って網代方面を展望 
220mピークの展望台 
駟馳山山頂への途中で見た「松」 
駟馳山山頂の三角点 
駟馳山監視所跡の表示板 
「アケビ」秋の実りです。 
ナナカマドの実が赤く熟します 
駟馳山頂上から砂丘を望む。下山してあそこまで歩きます 
駟馳山山頂上で 
登った駟馳山を背にウォーキング 
モノクロモードで撮影してみました 
ウォーキング終了の記念撮影:砂丘にて
コースタイム 大谷海岸駐車場12:30 220mピーク13:40 駟馳山頂上14:00~14:30 岩戸遊歩道入口15:50 砂丘駐車場17:30
コメント