岩美町の田後港と網代港のスルメイカの干し方の違いとふるさと納税松葉蟹 公開日:2019年11月17日 岩美町 グルメ 岩美町の田後港と網代港ではどちらもスルメイカを作っていますが干し方の違いがあります。どちらの製法もこだわりと自信を持って作られています。肉厚でぽってりしたスルメイカ、ぜひ食べ比べしてください。 スルメ干しの時期に漁港を歩 […] 続きを読む
浦富海岸にある荒砂神社と展望台からサーフィン見物 公開日:2019年11月16日 岩美町神社・お寺・お城 浦富海岸にある荒砂神社は 『五穀成就・海上安全・豊漁』の神として 信仰が厚い神社です。 安全に御礼を伝え、神社から繋がる展望台に行き サーフィンを見ながらコーヒーを飲んでいます。 あまりにも積雪がなくスキー場関連の方々が […] 続きを読む
岩美町・馬場地区の間歩の見学 公開日:2019年11月16日 岩美町 暮らし岩美町 歴史 先日、岩美町蒲生地区公民館に行ったときに、「林道整備工事で、木を切ったら昔からあると聞いていた穴が見えるようになった」と聞いたので行って来ました。 蒲生地区には、たくさんの間歩がありますが、中まで入ったのは初めてです。 […] 続きを読む
山陰海岸ジオパークガイド養成講座河合谷高原と天神池 公開日:2019年11月16日 山陰海岸ジオパークガイド 2016年11月10日 は山陰海岸ジオパークガイド養成講座中級編の第2回目で河合谷高原と天神池に行き、水路の開発やその地の暮らしを学びました。 山陰海岸ジオパークガイド養成講座河合谷高原と天神池 河合谷高原は岩美町・国府 […] 続きを読む
岩井温泉集落〜旧岩井小学校〜愛宕山頂上〜ゆかむりの塔〜愛宕山神社 公開日:2019年11月15日 山陰海岸ジオパークガイド岩美町 グルメ 山陰海岸ジオパーク養成講座初級編 2016年11月3日 3回目は専門講座の「岩井温泉と地形・地質の仕組み」で愛宕山でイノシシに遭遇するハプニングもありつつ… 断層と温泉の関係、断層と地形の関係、火山岩とそれに伴う堆積岩の […] 続きを読む
山陰海岸ジオパークトレイルの風景天候比較写真 公開日:2019年11月15日 植物・動物・自然 山陰海岸ジオパークトレイルは天候や四季で風景が全く変わりますので何度来ても飽きません。 添付写真は、ほぼ同じ場所(ひぐらし洞門付近)で撮影しましたが ※二枚目の方が左に寄りすぎ。 お天気によってこんなに違います。どちらの […] 続きを読む
岩美銀山の看板設置完了&間歩(間府)の写真 公開日:2019年11月15日 岩美町 暮らし 岩美町と兵庫県の境付近にある銀山村入口に間歩の案内看板作成について… 国道9号線沿い銀山バス停、 鳥越どんづまりハウス 案内の下にアングルが用意出来ました。 案内看板は地元 鳥取県立岩美高等学校の生徒さんが作成され、後は […] 続きを読む
うしがみね伝説がある牛ケ峰山に登り牛ケ峯神社と頂上へ 公開日:2019年11月15日 岩美町神社・お寺・お城 ジオパークガイド養成講座中級編にて『うしがみねだいじゃ』伝説のうしがみね山の里を歩きました。 ↑この物語を書いた布絵本は旧岩美町中央公民館に展示されていたのを撮影しました。ちなみに…岩美町の伝説と新温泉町の伝説は内容が違 […] 続きを読む
出雲からのお客様を白兎海岸〜鳥取砂丘〜浦富海岸バスツアーガイドしました 公開日:2019年11月14日 山陰海岸ジオパークガイド 2016年10月2日は出雲からのお客様を中心に白兎海岸〜鳥取砂丘〜浦富海岸島めぐり遊覧船に乗り、午後は網代から千貫松島、城原海岸をめぐるバスツアーガイドを行いました。 出雲からのお客様を白兎海岸〜鳥取砂丘〜浦富海岸バスツ […] 続きを読む
観光中の鳥取大学の学生さんと山陰海岸ジオパークの植物調査 公開日:2019年11月14日 学校・公民館・企業行事ガイド 鳥取大学の学生さんが観光に来られ鴨ケ磯展望台にてお話したあとに、山陰海岸ジオパークの植物調査でも少しご一緒したので、写真掲載許可を頂きパチリ。 2016年10月1日 観光中の鳥取大学の学生さんと山陰海岸ジオパークの植物調 […] 続きを読む