岩美町の向こう山の石山城とは?? 公開日:2024年4月11日 岩美町 歴史 浦富地区から見える通称 『向こう山』 この山の麓にはかつて陣屋があり山頂からは尾根伝いに桐山城跡に続いています。向こう山は古城跡図には「石山城」と記載されていて山頂には枝振りの良い赤松の大木がありましたが30年くらい前に […] 続きを読む
岩美町公民館主催イベント・網代から鴨が磯を往復ウォーキングガイドしました 公開日:2024年3月30日 学校・公民館・企業行事ガイド 3月22日に、前日悪天候で延期になった中央公民館主催の網代から鴨ガ磯折り返しのコースをスタッフ含め十二人でウォーキングしました。前日の天候が噓のような天候で持参したタブレット端末で所々で解説させて頂きました。 トレイル上 […] 続きを読む
岩美中学校と仙英ヶ丘に植樹した角館の枝垂れ桜開花状況・2024年 公開日:2024年3月30日 岩美町 歴史植物・動物・自然 約1年前に植樹した枝垂れ桜がもうすぐ開花します。 『岩美中学校に秋田の天然記念物・角館の枝垂れ桜の苗木を植樹しました。』→の成長過程です。 無事に蕾も膨らみ4月上旬には開花しそうです。花見の際に岩美町出身の初代国連大使の […] 続きを読む
岩美町・梅が開花&ヒヨドリがやってきました 公開日:2024年2月29日 植物・動物・自然 うるう年の2月末、梅の花にヒヨドリがやってきました。明日からは3月、春がもうすぐやってくる暦。しかし寒さが戻り、雪予報も出ている岩美町です。それでも必ず春は来るのでトレイルに咲く花の観賞も楽しみです。 ちなみにイソヒヨド […] 続きを読む
岩美町網代の浜勝商店さんの若松葉ガニ便到着・解禁期間は? 公開日:2024年2月6日 岩美町 グルメ 【岩美町の旬の味覚】わずかな期間解禁になる若松葉。 岩美町網代信仰にある浜勝商店さんでは今年2月2日が初売りです。いわみガイドクラブの代表が『岩美の海を感じてください』と大阪在住の会員に送ってくれました。 恋しい岩美を脳 […] 続きを読む
山陰海岸ジオパーク第1回ジオ談会にリモート参加しユネスコガイドラインを読み解く 公開日:2024年2月4日 いわみガイドクラブ山陰海岸ジオパークガイド 山陰海岸ジオパーク第 1 回ジオ談会にリモート参加しました。 主なテーマ:「ユネスコガイドラインをもう一度読み解く~地質遺産や文化・自然遺産の保全とは~」という事でユネスコガイドラインで何が提唱されているのか,特に,地質 […] 続きを読む
日本ジオパークネットワークの能登半島地震緊急オンライン学習会に参加しました。 公開日:2024年1月28日 いわみガイドクラブ山陰海岸ジオパークガイド 特定非営利活動法人 日本ジオパークネットワークより本日1月28日(日)に【令和6年能登半島地震緊急オンライン学習会】が開催されました。 この度、2024年1月1日に発生した能登半島地震により犠牲になられた方に心よりお悔や […] 続きを読む
岩美町駅に書道家・言水さつきさん作の盗難防止看板が設置&梅の蕾 公開日:2024年1月27日 岩美町 暮らし 『海よし!山よし!施錠よし!』 岩美駅の車・自転車置き場に盗難防止の看板が今日設置されました。岩美町在住の書道家・言水さつきさんが書かれました。字体や色のコントラストが雪空でも映えますね(温泉よし!人よし!空気よし!スタ […] 続きを読む
岩美町・荒金鉱山の歴史と今後の対応の研修会に参加しました。 公開日:2023年12月22日 いわみガイドクラブ岩美町 歴史 12月19日、旧岩美鉱山(荒金鉱山)で行われた山陰海岸ジオパークガイドコーディネーター研修会に参加しました。当日は16名の参加者があり、鉱山の担当者の方から、この事業所の歴史と今後の対応を聞きましたが、自然の一部でも(植 […] 続きを読む
山陰海岸ジオパークガイド養成講座中級第5回居組海岸の地形・地質 公開日:2023年12月3日 いわみガイドクラブ山陰海岸ジオパークガイド 12月1日山陰海岸ジオパークガイド養成講座中級第5回居組海岸の地形・地質編として海と大地の自然館自然館の学芸員の金山さんの案内で参加人数9名で居組海岸周辺をウォーキングし学びました。 前回は扇ノ山の火口跡?編でした が今 […] 続きを読む