第7回オカヒジキ戻ってこいこいプロジェクトが開催されました。外来種のオニハマダイコンの株数が年々減少し、毎年、駆除した数をキロで計測していましたが、今年は株を数えることができる少数の28株で成果が目に見えてわかりました。
また本来の生態系にあるスナビキソウの蜜を吸うアサギマダラが舞っていました。
アサギマダラ
ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございます。詳しいレポートは改めてホームページやブログに掲載します。
いわみガイドクラブでは、岩美町の自然(地形や地質、生物等)、人々の暮らしや歴史・文化を再認識する学習をしています。また山陰海岸ジオパークの持続的な活動を図るため、町内外のジオスポット体験するなかで、 その魅力をスタッフがわかりやすくお伝えします
第7回オカヒジキ戻ってこいこいプロジェクトが開催されました。外来種のオニハマダイコンの株数が年々減少し、毎年、駆除した数をキロで計測していましたが、今年は株を数えることができる少数の28株で成果が目に見えてわかりました。
また本来の生態系にあるスナビキソウの蜜を吸うアサギマダラが舞っていました。
ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございます。詳しいレポートは改めてホームページやブログに掲載します。
コメント