岩美町陸上の甘露神社の社叢が天然記念物に指定

【岩美町の神社】天然記念物

17年前の本日、2008年(平成20年)7月29日に岩美町陸上の甘露神社の社叢が町の天然記念物に指定されました。

甘露神社は852年(仁寿2年)5月に創祀と伝わり、現在地より西へ約1キロほど先にある通称神谷山にありましたが、中古、戦乱により、海賊が侵攻し放火や泥棒など治安が悪くなり村民が離散して神事執行ができなくなったため、現在地へ遷座しました。

また、羽柴秀吉の鳥取攻めの際に焼失し、江戸時代の貞享2年と元禄16年に建て替えられたと記録されています。

甘露神社は権現造りで、本殿前に不思議な霊獣があり、失礼にあたるかもしれませんが何とも言えないかわいらしさが個人的に惹かれています。

⇒ 甘露神社について

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事1

PAGE TOP