柿は鳥取の山間部の八東や八頭、郡家の方のイメージがありますが岩美町でも庭に柿の木がある家庭が多く、毎年吊るし柿の景色が見られます。
今年は陽に当たる日数が少なく、例年通りに湯せんして風通しよく干していてもうまく干し柿にならないという声もあります…。
いわみガイドクラブでも干し柿作りをしていますが無事に出来ると良いです。毎年違う自然と暮らす知恵は何歳になっても増えていきますね
2017年12月22日
ちなみに別のスタッフが作った干し柿。
郡家の西条柿でつくりました。
いわみガイドクラブでは、岩美町の自然(地形や地質、生物等)、人々の暮らしや歴史・文化を再認識する学習をしています。また山陰海岸ジオパークの持続的な活動を図るため、町内外のジオスポット体験するなかで、 その魅力をスタッフがわかりやすくお伝えします
柿は鳥取の山間部の八東や八頭、郡家の方のイメージがありますが岩美町でも庭に柿の木がある家庭が多く、毎年吊るし柿の景色が見られます。
今年は陽に当たる日数が少なく、例年通りに湯せんして風通しよく干していてもうまく干し柿にならないという声もあります…。
いわみガイドクラブでも干し柿作りをしていますが無事に出来ると良いです。毎年違う自然と暮らす知恵は何歳になっても増えていきますね
ちなみに別のスタッフが作った干し柿。
郡家の西条柿でつくりました。
コメント