甘露神社

岩美町陸上 甘露神社を訪ねました。線路沿いから約90度曲がり鳥居をくぐると一気に静けさが増します。

甘露神社

甘露神社

県内では珍しいシダ植物が生育している参道、岩壁からにじみ出る水と苔も美しいです。

甘露神社

階段を登りきると拝殿が見えてきます

甘露神社

甘露神社は852年(仁寿2年)5月に創祀と伝わり、現在地より西へ約1キロほど先にある通称神谷山に中古、戦乱により、海賊が侵攻、村民が離散して神事執行ができなくなったため、現在地へ遷座しました。

大山祇命と啼澤女命が祀られ、大山祇命は、山の神ですが、別名の和多志大神の「わた」は海の古語で、海の神を表しますので山と海の神様のようです。啼澤女命はいざなきがいざなみの死を悲しんで流した涙から生まれた泉の湧き水の精霊神とされています。

本殿前の神殿狛犬

甘露神社

甘露神社

甘露神社

甘露神社伝説

甘露とは、中国の伝説で、天子が仁政を行った治世に、天が降らせたという甘いつゆのことを指し、そのつゆは苦悩を除き、長寿を保ち、死者をも復活させるという天人の飲み物とされているそうです。

852年(仁寿2年)、春日大明神より因幡国はじめ九つの国に甘露が降るというお告げがあり、使者が当地を訪ねたところ、氏神山(神谷山)の峯に大きな岩があり、その左右にある笹に甘露が溜まっていたのを発見し、それを持ち帰って帝(第55代文徳天皇)に献上したところ、平穏になったことから、現社号が定まった、とされています。

出雲型の阿吽の狛犬

甘露神社

よこにちょこんと狛犬が…

甘露神社

和やかな佇まいです。

甘露神社へ行かれる際は、線路、そして人気の少ない静かな山ですので獣にもご注意ください。

甘露神社

所在地 鳥取県岩美郡岩美町字陸上493
例祭日 10月10日