自生ササユリが生息する岩美町桐山にかかる虹といわし山小屋について 公開日:2020年5月4日 岩美町 歴史 今朝岩美町6:40 「山陰の麒麟児」と言われた山中鹿之介(山中幸盛)が1573年から拠点としていた 桐山城跡に虹がかかりました。左は石山城跡(陣屋の上)です。 この写真は頂上付近の桐山城跡に達するよりも前にあるいわ […] 続きを読む
鳥取大学地域学部のエリザベスサンダースホームと鴎鳴荘の研究発表会 公開日:2020年1月25日 学校・公民館・企業行事ガイド岩美町 歴史未分類 1月25日、 鳥取大学地域学部にて国際地域文化調査成果発表会があり、その中で 『澤田美喜と占領期の子どもたち エリザベス・サンダース・ホームと鴎鳴荘』 と題した発表があります。 いわみガイドクラブ代表が澤田美喜さんに関す […] 続きを読む
山中鹿之助が尼子再興の悲願成就に荒砂神社に奉納したとされる矢 公開日:2019年12月30日 岩美町 歴史岩美町神社・お寺・お城 先日 戦国時代から安土桃山時代にかけての山陰地方の武将であり尼子氏の家臣の、山中鹿之助が桐山城を拠点とし様々な活動をされた際、尼子再興の悲願成就のため荒砂神社に100本の矢を奉納し、その矢と伝えられる二本の矢が残っていて […] 続きを読む
岩美町出身の初代国連大使の澤田廉三さんと澤田美喜さんのお墓参り 公開日:2019年12月3日 岩美町 歴史 保護活動日誌 岩美町出身の初代国連大使の澤田廉三さんと奥様の、孤児院エリザベスサンダーズホーム創始者の美喜さんのお墓には、御夫妻にゆかりのある方や歴史をたどる方など関東からも来られます。 いわみガイドクラブ代表はいつでも […] 続きを読む
ロシア軍将校遺体漂着記念碑(人類愛の碑) 公開日:2019年11月27日 岩美町 歴史 田後坂から鴨ケ磯まで往復して植物調査を行いました。 日頃、田後のアニメFree!のガイドをするHさんが鴨ケ磯展望台にて即席定点ガイドをしたり、カラスウリの実を発見したりと午前中から15時頃まで歩きました。 写真は明治38 […] 続きを読む
浦富海岸公園に岩美町に縁のある偉人のレリーフの石碑 公開日:2019年11月25日 岩美町 歴史 浦富海岸公園にレリーフの石碑が 岩美町役場と自治体の管理にて出来ました。 周りの松も枝などの整備も追ってされる予定です。レリーフになっている偉人は岩美町の歴史に影響や功績など遺された ・鵜殿長世氏 ・垣屋播磨守光成氏 ・ […] 続きを読む
岩美町出身の澤田廉三・美喜夫妻のお墓と浦富の歴史まち歩き 公開日:2019年11月23日 岩美町 歴史 岩美町出身の初代国連大使の澤田廉三氏と、エリザベスサンダーズホーム創始者の美喜夫人のお墓から虹が見えました。冬空に虹が出て心が明るくなりました。 いわみガイドクラブ代表がくまやの自然を守る会と称し、熊井浜の鴎鳴荘の管理だ […] 続きを読む
岩美町の修験者道場・行者山には山ノ神、弁財天が鎮座 公開日:2019年11月22日 岩美町 歴史岩美町神社・お寺・お城 【岩美の行者山】 岩美町には修験者の道場として、役行者(えんのぎょうじゃ)によって神仏混合の業場が開かれたとされる行者山があり山ノ神、弁財天が鎮座していると資料に記されていました。 行者山は犬戻し・犬返しと呼ばれるほど険 […] 続きを読む
許野ノ兵主神社〜美取神社〜道しるべの石碑〜太田薬師堂〜本庄観音堂 公開日:2019年11月20日 岩美町 暮らし岩美町 歴史 いわみガイドクラブで毎月一回は必ず行う町歩きと歴史学習をした際のレポートです。本庄太田地区がメインでガイドブックなどには載っていない、地元の方やコアな歴史好きの方に向けたコースかと思います。 え?ここが川だったの?ここま […] 続きを読む
岩井温泉おかみ『木島よし』初代衆議院議長『松岡駒吉』を訪ねて 公開日:2019年11月18日 岩美町 歴史 山陰海岸ジオパークガイド養成講座はいわみガイドクラブの会長でもある中島己之助氏を招きテーマは『岩井温泉おかみ『木島よし』初代衆議院議長『松岡駒吉』を訪ねて』です。 中島氏はいわみガイドクラブの顧問でもあり、元々岩井のこと […] 続きを読む