「岩美町 歴史」の記事一覧

鳥取大学地域学部のエリザベスサンダースホームと鴎鳴荘の研究発表会

1月25日、 鳥取大学地域学部にて国際地域文化調査成果発表会があり、その中で 『澤田美喜と占領期の子どもたち エリザベス・サンダース・ホームと鴎鳴荘』 と題した発表があります。 いわみガイドクラブ代表が澤田美喜さんに関す […]
山中鹿之助が尼子再興の悲願成就に荒砂神社に奉納したとされる矢

山中鹿之助が尼子再興の悲願成就に荒砂神社に奉納したとされる矢

先日 戦国時代から安土桃山時代にかけての山陰地方の武将であり尼子氏の家臣の、山中鹿之助が桐山城を拠点とし様々な活動をされた際、尼子再興の悲願成就のため荒砂神社に100本の矢を奉納し、その矢と伝えられる二本の矢が残っていて […]
行者山

岩美町の修験者道場・行者山には山ノ神、弁財天が鎮座

【岩美の行者山】 岩美町には修験者の道場として、役行者(えんのぎょうじゃ)によって神仏混合の業場が開かれたとされる行者山があり山ノ神、弁財天が鎮座していると資料に記されていました。 行者山は犬戻し・犬返しと呼ばれるほど険 […]
許野ノ兵主神社〜美取神社〜道しるべの石碑〜太田薬師堂〜本庄薬師堂

許野ノ兵主神社〜美取神社〜道しるべの石碑〜太田薬師堂〜本庄観音堂

いわみガイドクラブで毎月一回は必ず行う町歩きと歴史学習をした際のレポートです。本庄太田地区がメインでガイドブックなどには載っていない、地元の方やコアな歴史好きの方に向けたコースかと思います。 え?ここが川だったの?ここま […]