今年もイソヒヨドリと可愛い鳥が巣箱に来訪 公開日:2022年2月21日 岩美町 暮らし植物・動物・自然 2月21日 連日寒く降雪もあり餌もなかなか見つからないのか先日作った鳥の巣箱 (岩美町では梅のつぼみが膨らむ・鳥の巣箱を設置)に早速鳥が餌を食べにやって来ました。以前軒下に巣作りをして巣立ったイソヒヨドリ(過去ブログ)よ […] 続きを読む
岩美町では梅のつぼみが膨らむ・鳥の巣箱を設置 公開日:2022年2月13日 植物・動物・自然 寒い日々が続いておりますが、梅の蕾も膨らみ、少しずつ春がやって来ました。また、鳥がやって来る時期になり巣箱を庭の木に架け歓迎モードで春と共に待ち望んでいます。 いわみガイドクラブでは自然保護活動や、研修など各々で行なって […] 続きを読む
第7回オカヒジキ戻ってこいこいプロジェクトレポート 公開日:2021年6月1日 いわみガイドクラブ植物・動物・自然 5月29日開催日にもフェイスブックページに投稿しましたが、 第7回オカヒジキ戻ってこいこいプロジェクトのレポートです。今年駆除したオニハマダイコンは去年までの駆除活動の成果もあり28本(株)でした。 本来の生態系に戻すた […] 続きを読む
岩美町東浜海岸の夕日定点観測4 公開日:2021年5月30日 岩美町 暮らし植物・動物・自然 5月19日の東浜海岸の日没は前回投稿から移動して双子島でした。 岩美町東浜海岸の夕日定点観測3(5月13日)の続きですので位置を併せてご確認ください。 岩美町東浜海岸の夕日定点観測4 しばらく雨の日が続く前に双子島に沈む […] 続きを読む
熊井浜にてスナビキソウの蜜を吸うアサギマダラ 公開日:2021年5月30日 植物・動物・自然 第7回オカヒジキ戻ってこいこいプロジェクトが開催されました。外来種のオニハマダイコンの株数が年々減少し、毎年、駆除した数をキロで計測していましたが、今年は株を数えることができる少数の28株で成果が目に見えてわかりました。 […] 続きを読む
岩美町東浜海岸の夕日定点観測3 公開日:2021年5月13日 植物・動物・自然 本日5月13日の東浜海岸の夕日の写真です。前回は4月29日でしたので1.2と沈む位置を比較してください。まずは1の4月19日の投稿から 岩美町の夕日スポット・東浜海岸バーベキューハウス 今日5月13日の東浜海岸は水面が綺 […] 続きを読む
東浜海岸の夕日定点観測2 公開日:2021年5月2日 岩美町 暮らし植物・動物・自然 岩美町東浜海岸の夕日・定点観測2 4月29日、雨上がりの東浜海岸の夕日と漁火の写真をシェアします。19日に投稿した東浜海岸のバーベキューハウスがある定点からの観察です。 岩美町の夕日スポット・東浜海岸バーベキューハウス […] 続きを読む
岩美町の澤田廉三・美喜夫妻のお墓とハマナスとハマダイコン 公開日:2021年4月26日 植物・動物・自然 岩美町のハマナスとハマダイコン 本日4月24日、岩美町出身の初代国連大使の澤田廉三さんの奥様、孤児院エリザベスサンダーズホーム創始者の美喜さんについて調べている方からのお問い合わせ対応のため、草取りや清掃管理をしているお […] 続きを読む
2021年岩美町牧谷又助池カキツバタ群落の見ごろとショウブの花 公開日:2021年4月26日 植物・動物・自然 4月25日岩美町牧谷カキツバタ群落にいくとカキツバタが数株開花していました。 岩美町では国指定天然記念物であり鳥取県自然環境保全地域である唐川カキツバタ群落より一足早く咲く牧谷カキツバタ群落があり、少しずつ開花し始めまし […] 続きを読む
羽尾岬で龍神洞(通行止め)と田後の風景を望みながらウォーキング 公開日:2021年4月10日 岩美町 観光植物・動物・自然 本日4月10日、山陰海岸ジオパークトレイルコースでもある羽尾岬へ牧谷側(熊井浜入口)から歩き、龍神洞へ下る通行止めのところまで往復ウォーキングしました。 途中、イカリソウとヒトリシズカを見つけました が全体的に植物が少な […] 続きを読む