岩美町駅前にあった国次橋の橋名板 公開日:2020年6月26日 岩美町 歴史 かつて岩美駅前〜商店街(岩美駅を出て右に喫茶店ロマンさん、左に旧八田商店(八百屋さん)がある位置)の吉田川水路に国次橋があり、その橋名板が個人宅にて遺されています。 今の駅前しか見たことがない方は橋があるイメージが難しいですね。貴重な橋名板も岩美町の歴史の一つです。 ※国次は岩美駅付近の字名(鳥取県岩美郡岩美町大字浦富字国次)です。 タグ 岩美町風景 岩美駅 いわみガイドクラブスタッフブログについてこのブログはいわみガイドクラブの1メンバーが、活動内容の記録や岩美町の歴史や自然、ジオパークについて学習したことのアウトプット、岩美町の魅力について興味がある方に伝えるために個人的主観で更新しているものです。 ですのでいわみガイドクラブを代表して言葉を発しているものではございません。ガイドクラブメンバーが個人ブログを書いていると思っていただけるとわかりやすいかもしれません。 いわみガイドクラブFacebookページ お問い合わせページ いわみガイドクラブ観光モデルコース いわみガイドクラブへの正式なお問い合わせは公式サイトにてお願いいたします。 百年前の浦富名勝案内出版について 関連記事 鳥取県指定文化財・史跡二上山城址レポートレンタサイクルで岩美町指定文化財・小畑3号墳をみて駟馳山越えて鳥取砂丘まで浦富まち歩き2(浜浦富)岩美の暮らし・人物・寺社・歴史を学ぶ岩井温泉おかみ『木島よし』初代衆議院議長『松岡駒吉』を訪ねて岩美の城跡・上ノ山城跡・岩山城跡・猫山城跡を歩く山中鹿之助が尼子再興の悲願成就に荒砂神社に奉納したとされる矢 投稿ナビゲーション 岩美町と鳥取市の境にある駟馳山と山頂登山の思い出長谷寺の岩美町保護文化財がアライグマ被害に遭いました