
いわみガイドクラブ会員から、山シャクヤクを見に行きませんかの連絡があり二つ返事で「ご一緒させて下さい」と答え。いってきました。正直な気持ちは「カタクリの花」も見たい気持ちもあったのですが…カタクリは果たして?!
現地で保護活動をされている方と合流し沢沿いの斜面をトラバース(横断)しながら歩きましたが、この斜面が急斜面で二回ほどスリップしてしまいました。途中でアナグマに遭遇しましたが、距離を取られてモデルにはなってくれませんでした。また、アオゲラの「ピュー ピュー」の鳴き声とドラミングが聞こえ、一瞬ですが姿が見れました。
シカの食害なども見受ける箇所もありましたが、さまざまな植物が生息し、ヒトリシズカなどこれからの開花も楽しみです。カタクリは…見頃が終わっていました。来年に挑戦です。
山シャクヤク ボタン科 開花期間は数日です キケマン ケシ科 雨滝を見に行った時にも咲いてた コマチマンネングサ ケシ科 コマチマンネングサ ケシ科群落 カタクリの花は終わっていました。花言葉 初恋 嚙み切られた葉 ここにもシカの食害が::警戒の鳴き声が聞こえ、糞も確認 ウラシマソウ サトイモ科 ひげが出ている ナンテンショウ サトイモ科 花言葉 壮大な美 マムシグサ サトイモ科 茎に模様がある ヒトリシズカ群落 センリョウ科 花言葉 隠された愛 ヒトリシズカ群落 センリョウ科 花言葉 隠された愛 朴ノ木の大木 モクレン科 花言葉 誠意ある友情