
3月になり冬季休航中の浦富海岸島めぐり遊覧船(山陰松島遊覧船)が再開しました。
1日・2日は高波のため欠航でしたが今日は暖かく、少し波がありましたが出航していました
カテゴリ:浦富海岸
3月になり冬季休航中の浦富海岸島めぐり遊覧船(山陰松島遊覧船)が再開しました。
1日・2日は高波のため欠航でしたが今日は暖かく、少し波がありましたが出航していました
カテゴリ:浦富海岸
福井県〜鳥取東部と限られた地域の海岸沿いに咲くワカサハマギク。
岩美町との境でもあるお隣但馬地方の諸寄〜居組間の178号線沿いに咲いています。
11月5日には浦富海岸・小栗浜から網代まで片道は道路、片道はトレイルと往復して稀少なワカサハマギクの生態を調査しながら歩きました。
>> 続きを読む
9月8日は、地元岩美高校1年生のジオパーク課外学習にて鴨ケ磯から城原海岸までのトレイルを歩きながら山陰海岸の成り立ちや歴史のガイドをいたしました。
前回は6月で、熊井浜から西脇海岸~高校まで という学習でしたが今回は浦富海岸の西側の学習です。
7月14日に山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館のイベントで、磯の図鑑作りに城原海岸に行きました。
山陰海岸の生き物を採取して写真を撮影し海に還し、昼から撮影した写真から生き物の名前など調べて図鑑を作るという内容です。
タグ:いわみガイドクラブ 城原海岸 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 岩美観光 海
カテゴリ:植物・昆虫・動物
岩美町では海水浴場が複数ありますが、2017年度の浦富海水浴場・東浜海水浴場・牧谷海水浴場の海開きの日程を記載します。
海開きをした海水浴場では海の家や駐車場、監視員が設置され皆様の海水浴の安全を守っています。
>> 続きを読む
海のシーズンに入った岩美町はカヌーやSUP、カヤックなどマリンスポーツを楽しまれる方が渚交流館などで個別に体験申し込みで旅行されますが、
岩美町内ではその他、各イベントが重なり合って7月1日.2日はガイドクラブも色んな所でガイドやスタッフとして参加する予定で、
連絡するときもどれがいつかがわからなくなりつつあり…岩美町の7月1,2日のイベントをわかっている分のみまとめました。
>> 続きを読む
山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館にて磯の生き物図鑑づくりが2017年も開催されいわみガイドクラブでもサポートとして参加いたします。
日程や場所についてシェアしますのでお子様と保護者様、大人のみの方もぜひご参加ください
5月10日は第8回浦富海岸ジオウォークの下見学習や時間配分の確認にいってきました。
当日は新メンバーが2名ガイドデビューしますのでよろしくお願い申し上げます!
イベントに関してはブログに記載しました
では本日の風景の一部です。
>> 続きを読む
タグ:いわみガイドクラブ ガイドコース 千貫松島 城原海岸 山陰海岸ジオパークトレイル 岩美観光 海 浦富海岸ジオウォーク 鴨ヶ磯
カテゴリ:山陰海岸ジオパーク
女性の一人旅で、山陰海岸ジオパークを歩くガイドとして、浦富海岸から城原海岸〜鴨ヶ磯~浦富海岸島めぐり遊覧船までご一緒しました。
ガイドスタート地点は、シーサイドうらどめの駐車場からで、待ち合わせ前に海でSUPをされてる方を眺めていました。
本日のプランはお一人様旅で、お客様の体力に合わせて歩けるところまで歩こうというゆったりプランです。
>> 続きを読む
こんにちは。いわみガイドクラブです。
写真は山陰海岸ジオパークの観光名所でもある城原海岸で、見える島々は菜種五島と言います。
以前は1つの半島でしたが長い月日の波の浸食により、半島に洞窟ができ、洞窟が洞門になり、最終的に今の5つの離れ島になりました。今も浸食は進んでいます。
そこで、なぜ菜種五島と呼ばれるかと言いますと…
>> 続きを読む
浦富海岸・荒砂神社の例大祭は4月8日!注連縄作りの作業の様子
オッサンショウオがゆるキャラの日南町を訪ねて銀山はじめ、歴史学習&交流
鳥取・岩美銀山の看板設置と間歩の写真です(間歩周辺ガイドあり)
2018年浦富海岸島めぐり遊覧船(山陰松島遊覧船)が運行開始!
日本海新聞の2月26日掲載の桐山城跡登山について