第7回オカヒジキ戻ってこいこいプロジェクトレポート 公開日:2021年6月1日 いわみガイドクラブ植物・動物・自然 5月29日開催日にもフェイスブックページに投稿しましたが、 第7回オカヒジキ戻ってこいこいプロジェクトのレポートです。今年駆除したオニハマダイコンは去年までの駆除活動の成果もあり28本(株)でした。 本来の生態系に戻すた […] 続きを読む
第7回オカヒジキ戻ってこいこいプロジェクトin熊井浜開催 公開日:2021年5月20日 いわみガイドクラブ 鳥取県岩美町の熊井浜は、浦富海岸の東端にある、白い砂浜と青い海がとても美しい自然海岸で、この浜にはオカヒジキなど、昔からこの環境で生きてきた海浜植物が生育しています。しかし、近年、北アメリカ原産の外来植物であるオニハマダ […] 続きを読む
岩美町の澤田廉三・美喜夫妻のお墓とハマナスとハマダイコン 公開日:2021年4月26日 植物・動物・自然 岩美町のハマナスとハマダイコン 本日4月24日、岩美町出身の初代国連大使の澤田廉三さんの奥様、孤児院エリザベスサンダーズホーム創始者の美喜さんについて調べている方からのお問い合わせ対応のため、草取りや清掃管理をしているお […] 続きを読む
2021年岩美町牧谷又助池カキツバタ群落の見ごろとショウブの花 公開日:2021年4月26日 植物・動物・自然 4月25日岩美町牧谷カキツバタ群落にいくとカキツバタが数株開花していました。 岩美町では国指定天然記念物であり鳥取県自然環境保全地域である唐川カキツバタ群落より一足早く咲く牧谷カキツバタ群落があり、少しずつ開花し始めまし […] 続きを読む
山陰海岸ジオパークトレイル初夏の花・ナルコユリなど 公開日:2020年6月5日 植物・動物・自然 山陰海岸ジオパークトレイル初夏の花 (大阪在住スタッフ投稿) いわみガイドクラブでは山陰海岸ジオパークトレイル上の植物調査をしており、 大阪に居ながらにして今年の夏の花が恋しくなり、あの木道にひっそり咲いているナ […] 続きを読む
タジマタムラソウと熊井浜の鴎鳴荘 公開日:2020年5月17日 植物・動物・自然 タジマタムラソウと熊井浜鴎鳴荘 くまや(熊井浜)の自然を守る会の活動として、熊井浜にある鴎鳴荘の管理で草刈りや家屋調査、電線に引っかかる木の伐採を行いました。 この鴎鳴荘は岩美町出身の初代国連大使の澤田廉三さんの奥様 […] 続きを読む
岩美町の自生ショウブと牧谷カキツバタ群落 公開日:2020年5月12日 植物・動物・自然 自生の菖蒲(ショウブ) 手入れをしている山の山麓に、菖蒲と書いてアヤメ、菖蒲と書いてショウブが自生していて、花はまだでしたが、葉が伸びていました。他の草を除草目的で抜く際に、大事なショウブを抜かないよう気をつけていま […] 続きを読む
城原海岸・菜種五島の1番大きな島の菜種島に今年も菜種の花が 公開日:2019年12月3日 植物・動物・自然 岩美町浦富海岸の菜種島 城原海岸の菜種五島の1番大きな島の菜種島に今年も菜種の花が咲いています。(2019年4月11日) 城原海岸に降りて、自然歩道を鴨ヶ磯、網代方面へ少し歩いて角島を見下ろす所で撮った写真です。天候次第 […] 続きを読む
熊井浜にある鴎鳴荘の管理とタジマタムラソウ・海岸にオブジェ 公開日:2019年12月3日 植物・動物・自然 岩美町・熊井浜にて…海岸にオブジェがありました。組み合わせがすごいですね。ドキッとします…。 熊井浜にある鴎鳴荘の管理で点検に行ったところ…本物のイノシシに水道管を掘り起こされ、ポンプ配電も故障していましたので本日修理を […] 続きを読む
山陰海岸ジオハイクに参加!熊井浜~大羽尾で植物と地質の学習 公開日:2019年12月2日 植物・動物・自然 2018年6月9日は山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 のイベント、山陰海岸ジオハイクに参加しました。 今回の講師、清末先生(県立博物館)に、熊井浜には6種の絶滅危惧種(環境省/鳥取県)が見られる貴重な場所と説明を受け、 […] 続きを読む