
10月24日は鳥取市、旧国府町谷地区公民館人権学習 で21名の参加者の方をガイドしました。
>> 続きを読む
神奈川県大磯から澤田美喜記念館の西田館長が、岩美町出身の初代国連大使の澤田廉三さんの奥様でありエリザベスサンダーズホームの設立者である澤田美喜さんのお墓参りに来られ、
浦富の廉三・美喜さんの墓地、廉三さんの生家跡、浜坂以命亭、湯村温泉夢千代館など案内しました。
先日、岩美町出身の初代国連大使である澤田廉三家とのお墓の掃除をしました
以前の記事⇒ 岩美町の澤田家のお墓と浦富海岸を一望する桐山山麓の草刈り
澤田廉三氏の奥様でありエリザベスサンダーズホーム創立者の澤田美喜氏の命日が12日、13日は母の日で澤田家のお墓参りへ行きました。
卒院生の方も育ての母のお墓参りに岩美町にいらっしゃいます。
>> 続きを読む
岩美町の歴史と保護活動日誌
いわみガイドクラブ代表は岩美町郷土史家という別名があり、
岩美町の歴史や環境に関する様々な管理・保護・維持も行っております。
いわみガイドクラブです。
2018年1月12日にこの記事を更新していますが、大変気温が低く凍結や雪が心配な天候ですね。水道管凍結や車の運転などお気をつけください…。
そんな冬型の気候の中、明日13日は山陰海岸ジオパークガイド養成講座の第6回目にて、岩美町浦富地区の城下町跡を歩きます。
>> 続きを読む
岩美歴史講座 澤田廉三・美喜夫妻について。
11月11日は岩美町中央公民館にて岩美歴史講座があり、いわみガイドクラブ代表が講師を務めました。
20名の参加で、熊井浜にある別荘、鴎鳴荘〜お墓〜生家を訪ねたあと、知る人ぞ知る?代表のギャラリーにて、澤田家の貴重な資料を公開しました。
>> 続きを読む
福井県〜鳥取東部と限られた地域の海岸沿いに咲くワカサハマギク。
岩美町との境でもあるお隣但馬地方の諸寄〜居組間の178号線沿いに咲いています。
11月5日には浦富海岸・小栗浜から網代まで片道は道路、片道はトレイルと往復して稀少なワカサハマギクの生態を調査しながら歩きました。
>> 続きを読む
お隣の新温泉町にて開催中の
『澤田廉三の足跡と浦富焼展』の開催は10月1日までで9月28日には鳥取県立公文書館の統括専門員伊藤康氏のミニ講演会もあります。
いわみガイドクラブ代表は岩美町の歴史的資料をたくさん保存したり依頼がある際には資料閲覧提供したりしています。
>> 続きを読む
いわみガイドクラブは岩美町の観光ガイドだけではなく、学校教育の一環として携わる機会をいただき、
岩美小学校、中学校、高校の山陰海岸ジオパーク学習や岩美町の歴史学習でお話しております。
>> 続きを読む
岩美町の海岸の写真を見て『とにかく山陰海岸ジオパークの海岸線を歩きたい!』という女性からのご依頼で、山陰海岸ジオパークトレイルコースをゆったり個人のペースにあわせて歩いたガイドレポート2日目です。
女性一人旅・岩美観光~山陰海岸ジオパークトレイルを歩くではコース2の途中からコース3まで(コース概要)で
翌日はルート2途中から1に向かう逆ルートの浦富~牧谷~熊井浜~羽尾~西脇~東浜海岸編です。トータルでコース1から3をゆったり歩きました。
>> 続きを読む
岩美町東浜(陸上)の民宿ALOHAさんにて美味しい料理の忘年会
多鯰が池あおぞらチャレンジ2018年11月18日開催
岩美町・牧谷海水浴場の弁当持っても傘忘れるなの風景
国府町谷地区公民館人権学習で21名をガイドしました
岩美町の白鬚神社の清掃とツワブキの花