浦富海岸の漂着貝と鳥取県立博物館の打ち上げ貝の研究論文について 公開日:2020年9月20日 植物・動物・自然 浦富海岸の漂着物の中に大きな貝殻がありました。何の貝殻でしょうか? 鳥取県立博物館では 『鳥取県東部の砂浜海岸の打ち上げ貝類と Web 図鑑の作成』→ http://olivirv.myspecies.info/site […] 続きを読む
ハーモニィカレッジの皆様と熊井浜の清掃します 公開日:2020年7月11日 植物・動物・自然 今日は ハーモニィカレッジ 空山ポニー牧場の皆様のお手伝いで梅雨の合間に熊井浜の伸びきった草刈りや鴎鳴荘の清掃を行います。 全国的に大雨や感染病で不安な中、若い人達の力と奉仕の気持ち、この笑顔に救われます。いつも自然保護 […] 続きを読む
岩美町熊井浜の植物と夏限定のユウスゲ夕日スポット 公開日:2020年6月27日 植物・動物・自然 熊井浜の植物。 岩美町熊井浜の海岸にてハマボウフウ、テリハノイバラ、オカヒジキ、スナビキソウなどを観察しました。 山陰海岸ジオパークでは初夏から秋に向けての花が咲き始め、これから彩りの良いユウスゲ(黄)やヤブカンゾウ(オ […] 続きを読む
鳥取の神話・因幡の白うさぎとガマの穂綿 公開日:2020年6月9日 植物・動物・自然 ガマの花の写真です。 鳥取の白兎にて…白ウサギがワニザメを騙しての背中を渡り、丸裸にされて大黒様に出会い、助けられた…という神話にちなんだ、岩美町出身の作曲家・田村虎蔵が作曲した童謡「大黒さま」の中に 『ガマの穂綿に包ま […] 続きを読む
第6回オカヒジキ戻ってこいこいプロジェクトin熊井浜開催レポート 公開日:2020年6月7日 植物・動物・自然 6月7日、6回目となるいわみガイドクラブ恒例の「オカヒジキ戻ってこいこいプロジェクト@熊井浜」の活動レポートです。 抜けるような青空、気温24度、吹き渡る風はさわやかで気持ちが良いスタートです。 参加者はいわみガイドクラ […] 続きを読む
山陰海岸ジオパークトレイル初夏の花・ナルコユリなど 公開日:2020年6月5日 植物・動物・自然 山陰海岸ジオパークトレイル初夏の花 (大阪在住スタッフ投稿) いわみガイドクラブでは山陰海岸ジオパークトレイル上の植物調査をしており、 大阪に居ながらにして今年の夏の花が恋しくなり、あの木道にひっそり咲いているナ […] 続きを読む
第6回おかひじき戻ってこいこいプロジェクト開催予定 公開日:2020年6月3日 植物・動物・自然 オカヒジキ戻ってこいこいプロジェクトについて 熊井浜の本来の自然生態を守る為に始まったこのプロジェクト、熊井浜の自然をおびやかすオニハマダイコンを駆除し重量を計測し、在来種のオカヒジキの生息株数を計測して効果を検証してい […] 続きを読む
岩美町の山頂から山陰海岸ジオパーク繋がりの鳥取砂丘、長尾鼻を望む 公開日:2020年5月31日 山陰海岸ジオパークガイド植物・動物・自然 桐山山頂のジオパークパノラマビュー👀 前回の投稿では駟馳山について記載しましたが、先週の続きで昨日また朝から桐山城跡山頂の伐採していました。 今回は山頂南の左右、つまり西側と東側を開きました。西側はし […] 続きを読む
岩美町桐山から望む金峰山雲海と浦富海岸・2020年自生ササユリ開花 公開日:2020年5月24日 植物・動物・自然 桐山頂上から眺める浦島海岸と雲海。 5月23日は、桐山城跡がある桐山頂上の手入れを兼ねて木を切りました。頂上から浦富海岸が一部良く見えるようになりました。 切る前 切った後 午後から霧が出て、金峰山方面を見ると雲海に […] 続きを読む
山陰海岸ジオパークトレイルにある熊井浜は猪に注意 公開日:2020年5月18日 植物・動物・自然 熊井浜に関する前回の投稿の続きです タジマタムラソウと熊井浜の鴎鳴荘 岩美町・熊井浜までのトレイルでは何ヶ所もイノシシが脇を掘り返している跡があり、道路拡張工事中です。(獣道拡大) 海の近くにイノシシがいるの? […] 続きを読む