山陰海岸ジオハイクに参加!熊井浜~大羽尾で植物と地質の学習 公開日:2019年12月2日 植物・動物・自然 2018年6月9日は山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 のイベント、山陰海岸ジオハイクに参加しました。 今回の講師、清末先生(県立博物館)に、熊井浜には6種の絶滅危惧種(環境省/鳥取県)が見られる貴重な場所と説明を受け、 […] 続きを読む
おかひじき戻ってこいこいプロジェクト熊井浜2018 公開日:2019年12月2日 植物・動物・自然 おかひじき戻ってこいこいプロジェクト熊井浜2018年のレポートです。 2018年6月 山陰海岸国立公園・ジオパークに位置する熊井浜にて環境省の方や 特定非営利活動法人ハーモニィカレッジの方や県民の方と熊井浜の自然保護活動 […] 続きを読む
摩尼山~福部ルート登山・植物・生物・猪編 公開日:2019年12月1日 植物・動物・自然 山陰海岸ジオパークトレイルコースの摩尼山コースを歩き、摩尼寺~立岩~奥の院と登山しましたがまだ未確認だった摩尼山の下山ルート、福部方面に向けて歩きました。 山陰海岸ジオパークトレイルコース摩尼山・摩尼寺にて任王門の彫刻に […] 続きを読む
岩美町にもコウノトリが来鳥 公開日:2019年11月30日 植物・動物・自然 2018年6月11日にいわみガイドクラブ会員の奥様が散歩中にコウノトリを発見し、不在のため 岩美町観光協会 の方に撮影していただきました。 岩美駅の北、吉田川沿いのゴダイドラッグストアの裏あたりの田んぼのしゅろかきをして […] 続きを読む
岩美町桐山の登山道整備と自生ササユリ保護 公開日:2019年11月30日 植物・動物・自然 【登山道整備と自生ササユリ保護】 こんにちは。いわみガイドクラブです。登山道整備と自生ササユリ保護の為に草刈りとお手製足場を作り直しした際のレポートです。 山は地元の方の持ちものでご厚意で入らせて頂くお礼を兼ねて例年整備 […] 続きを読む
海と大地の自然館にてハルゼミの羽化観察学習 公開日:2019年11月28日 植物・動物・自然 【ハルゼミの羽化観察学習】 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館にて開催されたハルゼミの羽化観察学習に行きました。2017年5月6日投稿分です。 30分ほど同じカメムシ科のツノゼミや職員の方が実際現地で撮影された東南アジア […] 続きを読む
2019第5回おかひじき戻ってこいこいプロジェクト開催レポート 公開日:2019年11月27日 植物・動物・自然 第5回おかひじき戻ってこいこいプロジェクト開催 イベントページ作成しました。 → https://www.facebook.com/events/959639687544363/?ti=ia 予約不要の当日受付です。 熊 […] 続きを読む
岩美町の自生ワカサハマギク開花状況と岩美銀山の歴史学習 公開日:2019年11月26日 植物・動物・自然 自生ワカサハマギク開花状況🌼と養成講座 福井県〜鳥取東部と限られた地域の海岸沿いに咲くワカサハマギク。岩美町との境でもあるお隣但馬地方の諸寄〜居組間の178号線沿いに咲いています。 明日は 浦富海岸・小栗 […] 続きを読む
秋の桐山登山&収穫体験イベントに向けて畑の開墾作業 公開日:2019年11月26日 植物・動物・自然 2017年は一部メンバーで浦富の桐山山麓で【畑】もして成長記録もお伝えしていました。過去の投稿のまとめになりますので簡潔ではありますが記録として記載し直します。 【いわみガイドクラブ農作業4月下旬】 山の麓で畑の開墾をし […] 続きを読む
浦富海岸でうみねこの集いと佇まいと羽ばたきを鑑賞 公開日:2019年11月25日 植物・動物・自然 10月13日ウミネコがたくさんみられる時期になりました。 2枚の写真をご覧頂くと、左側に舞う姿、右側は浜辺で佇む姿がみえます。 こちらは波飛沫ではなく、ウミネコの羽ばたきです 写真ではなかなか伝わらない風景、浦富海岸西側 […] 続きを読む