
※日程変更のお知らせ (11月7日更新)
山陰海岸ジオパークガイド養成講座(中級)、第4回・第5回の日程を変更いたしますのでご確認をお願い申し上げます。
第3回「扇の山 火口跡」11月27日(月) 9:00~12:00 集合蒲生 一寸法師の館
第4回「荒金(岩美)鉱山のトロッコ軌道」11月11日(土) ➡ 11月17日(金)
第5回「居組海岸の地質・地形」11月17日(金) ➡ 12月1日(金)
参加を予定されていた皆様には当方の都合でご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

毎年開講している山陰海岸ジオパークガイド養成講座ですが、新型コロナウイルスの影響にて開講に関して協議をし、持続できる教育活動の一環として、安全対策を行うことで鳥取県・岩美町より了解が得られましたので 例年通り山陰海岸ジオパーク推進協議会認定ガイドを養成するため本講座を開講します。また、ガイドを希望されなくても、岩美町内の自然や歴史、文化、人々の暮らしなど、岩美町の魅力を発見し、観光や教育、経済活動等の持続可能な地域社会づくりに関心のある方も歓迎です。この機会に岩美町含めた山陰海岸ジオパークの事を一緒に学べる事を望んでおります。
2023年度 山陰海岸ジオパークガイド養成講座日程
新型コロナウイルス感染症についての国や県・町の指示による中止や延期、または暴風雨等荒天の際急遽予定を変更することがあります。 詳しくは岩美町HPを必ずご確認下さい。 → 新型コロナウイルス感染症特設ページ
*山陰海岸ジオパークガイド養成講座(中級)は9月開講予定です。仮のスケジュールは決まっておりますが、今の状況で確約はできかねます事をご了承下さい。
山陰海岸ジオパークガイド養成講座初級 受講募集人数15人
第一回:基礎講習1・共通講習1

- 6月10日(土)9:30~11:15 11:20~12:00
- 会場:中央公民館
- 基礎講習1「ジオパーク・山陰海岸ジオパークの概要」・共通講習1「自然公園法」
- 講師:海と大地の自然科学館 総括専門員兼副館長 安藤 和也氏 環境省近畿地方環境事務所 浦富自然保護官事務所 自然保護官 菅野氏
ジオパークについての基礎講義と、山陰海岸ジオパークでも、浦富海岸と他市町の海岸では岩石や地質の違いを学び、さらにその地形や地質を財産として保全し活用することで、地域の、岩美町の持続的発展につなげることがガイドの仕事ということ等を学び、自然保護官(レンジャー)の仕事、自然保護に関する法律などを学びます。
第二回:専門講習1
- 6月10日(土)13:30~16:00
- 集合:中央公民館
- 「現地研修 浦富海岸の地形・地質」」
- 講師:海と大地の自然科学館 総括専門員兼副館長 安藤 和也氏
第三回:共通講習2・リスクマネジメント
- 6月24日(土)10:00~12:00
- 会場:中央公民館
- 共通講習2「ガイドとしてのマナー・接遇」・「リスクマネジメント」
- 講師:いわみガイドクラブ副代表 福原陽一郎氏
「ガイドとしてのマナー接遇」ではジオパークの活動としてのガイドの役割、ガイドしての基本的な事項、諸注意等を具体的にお話いただき、「保険の仕組み」では、ガイド中の事故等・リスクを避けるためのリスクマネジメント、及び事故等に対する最低限の補償としての保険についてを学びます。
第四回:専門講習2
- 6月24日(土)13:00~16:00
- 現地集合:一寸法師の館
- 「現地研修 銀山と童謡と彫刻の郷」
- 講師:いわみガイドクラブ代表 油浅氏
第四回:リスクマネジメント
- 7月7日(金)
- 「実技研修 救急救命法」
- 指導:岩美消防署
- 場所:岩美消防署
山陰海岸ジオパークガイド養成講座中級 受講募集人数20人
第一回:専門講座1
- 9月9日(土)9:30~12:00
- 現地集合:城原海岸
- 「浦富海岸の植物(希少植物)」
- 講師 県緑豊かな自然課 一澤 麻子氏
※現段階では仮の予定です
第二回:専門講座2
- 9月30日(土)9:00~12:00
- 集合:元東小学校グランド
- 「陸上まち歩き」
- 講師:講師 いわみガイドクラブ 北川 博史氏
※現段階では仮の予定です
第三回:専門講座3
- 11月27日(月)9:00~15:00
- 集合:水の広場
- 「扇ノ山 火口跡」
- 講師:いわみガイドクラブ副代表 福原陽一郎氏
※現段階では仮の予定です
第四回:専門講座4
- 11月17日(金)9:00~12:00
- 現地集合:行者の館荒金慰霊塔前
- 「荒金鉱山トロッコ軌道」
- 講師:荒金 山本 茂氏
第五回:専門講座5
- 12月1日(金)9:00~12:00
- 現地集合:居組港
- 「居組海岸の地形・地質」
- 講師:山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 学芸員 金山 恭子氏
山陰海岸ジオパーク推進協議会 認定ガイド資格について
- 山陰海岸ジオパーク推進協議会認定ガイドには、『基礎講習』、『共通講習 1-2』、『救急法』、『専門講習1-2』の研修(受講)が必要になります。
- 共通講習「救急救命法」は鳥取県東部広域行政管理組合消防局の講習会等をあてます。都合の良い日に受講してください。 (要予約)会場:鳥取県東部広域行政管理組合消防局(鳥取市吉成640-1 警防課0857-23-2303)
山陰海岸ジオパークガイド講座受講申し込みついて
- お申込み方法 ・FAX ・メール、または電話での受付
- 受付窓口:岩美町観光協会 FAX:0857-72-3483 電話:0857-72-3481
- e-mail : info@iwamiguideclub.com
- 定 員:先着 初級15名 中級20名
- 受講料:無料
- 持ち物:筆記用具・飲み物・雨具など、動きやすい服装 雨天決行 (警報時を除く)
※屋内での受講の際、実地検分の際は、マスクの着用等新型コロナウィルス感染予防に協力をお願いします。→岩美町新型コロナウイルス感染症注意喚起のお知らせ もご確認ください。