岩美町では梅のつぼみが膨らむ・鳥の巣箱を設置 公開日:2022年2月13日 植物・動物・自然 寒い日々が続いておりますが、梅の蕾も膨らみ、少しずつ春がやって来ました。また、鳥がやって来る時期になり巣箱を庭の木に架け歓迎モードで春と共に待ち望んでいます。 いわみガイドクラブでは自然保護活動や、研修など各々で行なっておりますが、春以降にお知らせできるイベント等ご案内いたします 早速鳥がやってきてくれました。 今年もイソヒヨドリと可愛い鳥が巣箱に来訪 タグ 自然保護活動 いわみガイドクラブスタッフブログについていわみのあしあと・岩美町の歴史と観光と暮らしのまとめ記事はこちら>> 【PR】浦富海岸シーカヤック・SUP・サーフィン体験予約はこちら このブログはいわみガイドクラブの1メンバーが、活動内容の記録や岩美町の歴史や自然、ジオパークについて学習したことのアウトプット、岩美町の魅力について興味がある方に伝えるために個人的主観で更新しているものです。 ですのでいわみガイドクラブを代表して言葉を発しているものではございません。ガイドクラブメンバーが個人ブログを書いていると思っていただけるとわかりやすいかもしれません。 ・いわみガイドクラブFacebookページ ・お問い合わせページ ・いわみガイドクラブ観光モデルコース いわみガイドクラブへの正式なお問い合わせは公式サイトにてお願いいたします。 百年前の浦富名勝案内出版について 関連記事 鳥取県の滝・岩美町小田大谷の南滝初夏の山陰海岸ジオパーク鴨ヶ磯~城原海岸の植物調査※雨天中止※第15回桐山登山イベント開催準備と当日の天候について山陰海岸ジオパークの植物調査は秋の花へ移行…羽尾岬で龍神洞(通行止め)と田後の風景を望みながらウォーキング岩美町熊井浜へハマナスを確認しに行きました。 投稿ナビゲーション 第7回オカヒジキ戻ってこいこいプロジェクトレポート今年もイソヒヨドリと可愛い鳥が巣箱に来訪
“岩美町では梅のつぼみが膨らむ・鳥の巣箱を設置” への1件のフィードバック