タジマタムラソウと熊井浜の鴎鳴荘 公開日:2020年5月17日 植物・動物・自然 タジマタムラソウと熊井浜鴎鳴荘 くまや(熊井浜)の自然を守る会の活動として、熊井浜にある鴎鳴荘の管理で草刈りや家屋調査、電線に引っかかる木の伐採を行いました。 この鴎鳴荘は岩美町出身の初代国連大使の澤田廉三さんの奥様 […] 続きを読む
岩美町の自生ショウブと牧谷カキツバタ群落 公開日:2020年5月12日 植物・動物・自然 自生の菖蒲(ショウブ) 手入れをしている山の山麓に、菖蒲と書いてアヤメ、菖蒲と書いてショウブが自生していて、花はまだでしたが、葉が伸びていました。他の草を除草目的で抜く際に、大事なショウブを抜かないよう気をつけていま […] 続きを読む
岩美町の自然保護活動中に見つけたイノシシの寝床と鹿の骨 公開日:2020年4月28日 いわみガイドクラブ植物・動物・自然 いわみガイドクラブでは自然や歴史をガイドとして同行して伝えるほか自然保護の一環で外来種の駆除や希少な植物を護る活動もしております。 現在ガイド活動は行っておりませんが、自生ササユリが生息する場所の周りの手入れなど含め […] 続きを読む
岩美町にも春が訪れてきました。城原海岸の菜種五島より 公開日:2020年3月13日 植物・動物・自然 自然は癒しや恵みを与えてくれますが 時に猛威をふるい恐怖や不安、 様々なことが起こりながら… 日本の四季は移ろいでいます。 岩美町も少しずつ春が訪れてきました。 城原海岸の菜種五島の1番大きな島、 菜種島には稀少な自生の […] 続きを読む
ヒソヒヨドリの巣作り本当に立つ鳥跡を濁さずでした 公開日:2019年12月3日 植物・動物・自然 6月15日 いわみガイドクラブメンバーの自宅に2019年もイソヒヨドリが巣作りをし、スズメなどが近づくと威嚇し守っています。 1枚目の写真を拡大して3枚目に掲載しましたがボヤけていたら申し訳ないです。青い羽と赤っぽいお腹 […] 続きを読む
桐山城ハイキングと春の山菜天婦羅※終了 公開日:2019年12月3日 植物・動物・自然 「桐山城ハイキングと春の山菜天婦羅」※イベントは終了しています。 自然を愛する会の清末先生(鳥取県立博物館)と一緒に、春の植物を観察しながら、桐山を歩きます。以前から桐山登山をしたいというお問い合わせを頂いておりまし […] 続きを読む
国の天然記念物唐川カキツバタ群落の鑑賞会に参加しました 公開日:2019年12月3日 植物・動物・自然 唐川のカキツバタが見事に咲きそろった2019年6月1日は、岩美町教育委員会と小田地区公民館によるカキツバタ観察会があり、参加させていただきました。 観察路は、町教委員会によって歩きやすく整備されていました。ありがとうござ […] 続きを読む
城原海岸・菜種五島の1番大きな島の菜種島に今年も菜種の花が 公開日:2019年12月3日 植物・動物・自然 岩美町浦富海岸の菜種島 城原海岸の菜種五島の1番大きな島の菜種島に今年も菜種の花が咲いています。(2019年4月11日) 城原海岸に降りて、自然歩道を鴨ヶ磯、網代方面へ少し歩いて角島を見下ろす所で撮った写真です。天候次第 […] 続きを読む
熊井浜にある鴎鳴荘の管理とタジマタムラソウ・海岸にオブジェ 公開日:2019年12月3日 植物・動物・自然 岩美町・熊井浜にて…海岸にオブジェがありました。組み合わせがすごいですね。ドキッとします…。 熊井浜にある鴎鳴荘の管理で点検に行ったところ…本物のイノシシに水道管を掘り起こされ、ポンプ配電も故障していましたので本日修理を […] 続きを読む
鳥取砂丘(福部)のらっきょう畑・紫の小さな花が開花 公開日:2019年12月3日 植物・動物・自然 鳥取砂丘(福部)のらっきょう畑、11月は畑に花が咲いてまるで紫の絨毯のように見える特別な季節です。 紫の小さな花が開花しました。遠くで見ると絨毯ですが近くで見ると花火みたいなお花で可愛いですね。 らっきょう畑は私有地のた […] 続きを読む