道竹城の登山道整備と田村虎蔵生誕150周年記念事業「蒲生ふるさと音楽祭」 公開日:2023年10月11日 いわみガイドクラブ 道竹城跡散策道整備や安全確認のため道具を持ち登山をしました。 今回の作業は山頂のすぐ手前に浦富・坊谷の堤が覗ける場所があり、29日の岩美町歴史講座時にしっかり望めるよう、50m下まで降りて木を伐採をしました。 直径40セ […] 続きを読む
仙英が丘の登山道整備と道竹城の歴史について 公開日:2023年10月7日 岩美町 歴史 「仙英が丘 枝垂れ桜を育てる会」活動報告です。 本日、10月7日に散策道と山頂整備作業を行い、仙英禅師の碑の周囲の草刈り、道竹城跡山頂の笹刈りと整備を中心に作業しました。 9時に岩美中学校駐車場集合、11時半までの予定で […] 続きを読む
岩美町産の栗と梨を収穫しました 公開日:2023年10月1日 岩美町 グルメ植物・動物・自然 岩美町の桐山登山口である奥市広場や登山道を整備しつつ貴重な植物の保護や荒砂神社用の榊を植えたり、芋を育てたりしています。 あと、追肥や摘果など一切せずに(木々の生命力頼り…)岩美の大地で自然に育った梨と栗、収穫を強い目的 […] 続きを読む
岩美町大谷出身の俳人・阪本四方太生誕150周年のイベントに参加 公開日:2023年9月30日 岩美町 イベント 本日は岩美町大谷出身の俳人・阪本四方太生誕150周年のイベントに参加しました。会場は予想を上回る60人以上の参加で用意した資料を慌ててコピーされたようです。 名前の読み方は本名 よもた、俳号をしほうだ と言い、正岡子規の […] 続きを読む
山陰海岸ジオパークガイド養成講座・陸上まち歩き編 公開日:2023年9月23日 いわみガイドクラブ山陰海岸ジオパークガイド 本日、令和5年度山陰海岸ジオパークガイド養成講座中級編にて陸上まち歩きを行いました。陸上(東浜)は観光の場合は海水浴や海岸歩きが有名ですが、歴史スポットもあり岩美の暮らしや、文化を知ることもでき、次世代にも伝えたい物語も […] 続きを読む
岩美町桐山登山道の整備と梨の実 公開日:2023年9月5日 岩美町 歴史 9月3日、岩美町浦富海岸を望む桐山登山道の整備をしました。例年開催している登山イベント『桐山城の好きな人集まれ』は11月上旬を予定しています。奥市広場のほぼ野生化してしまった梨の実が落下し、何者かに齧られていました。 秋 […] 続きを読む
第14回岩美現代美術展が開催しました。 公開日:2023年9月2日 岩美町 イベント 第14回岩美現代美術展が開催しました。先日ライブペインティングに行った際の記録の続きです。 会期 9月2日(土)~ 9月10日(日)本日2日岩美町中央公民館にて柴田知佳子さん・尾崎信一郎さんのオープニングトークイベントに […] 続きを読む
第14回岩美現代美術展開催と柴田知佳子さんのライブペィンティング 公開日:2023年8月26日 岩美町 イベント 第14回岩美現代美術展が開催されます。期間は9月2日(土)~9月10日(日で、今年は、美術展初となるライブペイント、4年ぶりにワークショップも開かれ(髙木義隆さん開催済)、関連企画として岩井地区アート会場(岩井大橋近く) […] 続きを読む
台風7号による流木と熊井浜で稀にあるシカの骨漂着 公開日:2023年8月22日 岩美町 暮らし 台風7号の影響で川から流れたヨシや流木の撤去作業は作業される方々のおかげさまで港は進んでいますが、熊井浜は場所的に無理のようですのでコツコツ作業していきます。 写真がわかりにくいですが、今回も鹿のツノがあり、以前は頭部の […] 続きを読む
東京からのお客様を網代~鴨ヶ磯・東浜から諸寄までガイドしました。 公開日:2023年8月16日 いわみガイドクラブ学校・公民館・企業行事ガイド山陰海岸ジオパークガイド 立秋を過ぎても35度を超える酷暑の中8月11日12日の二日間、東京の(株)ベスト バディの小学校1年生から5年生までの生徒31名と引率者4名をガイドしました。 11日は遊覧船乗り場から鴨ヶ磯までを同行し、12日は東浜駅か […] 続きを読む