木島よし

木島よし

鳥取県岩美郡岩美町の岩井温泉の発展に尽力をした木島よしさんについて記載します。

岩井温泉の旅館「木島屋」の女将木島よしさん

木島よしさんは、岩井の町の為、岩井温泉の活性化の為に、電気や鉄道、道路をつける事など精力的に活動された岩井温泉の旅館「木島屋」の女将さんです。

 

岩美駅は明治43年(1910年)に開設されましたが、岩井温泉に行くには新井を迂回して行かねばならず(遠回り)その後、木島よしさんの尽力により、明治45年(1912年)岩美駅から温泉地への道路が開通しました。

 

この出来事からこの道路は「およし道路」と呼ばれるようになり、岩井温泉に向かう観光客だけでなく地元の人の生活の役に立ちながら今でも「およし道路」と呼ばれていますが、近年では若い世代の方や移住者も増えて名の由来、名があること自体知らない住民もいるので改めて記載します。

 

またこのおよし道路は大正9年(1920年)に拡幅し片側に岩美から岩井までレールを敷設(ふせつ)し、大正15年(1926年)に岩井軌道が開通し荒金鉱山から出る鉱石や京阪神方面からの岩井温泉の入湯客を運び岩井温泉は大変にぎわったそうです。

 

しかし、昭和9年(1934年)の岩井大火と第二次世界大戦により軌道の維持が難しくなると同時に、鉱石の運搬も観光客も減ってきて昭和19年(1944年)ついに岩井軌道は廃線となりました


木島よしさんの功績を知りお墓参りをしたレポート

この時に講師をしていただいた故中島己之助氏はいわみガイドクラブの顧問でもあった方で、元々岩井のことにすごく詳しく岩美町内でも様々な活動をされてきたのですが、講師のお話が決まってからたくさんの参考文献を調べたくさん現地の人のリサーチや歩くことをされ、調べていくうちに『お墓がどこかにあるはずだ!』と

 

今まで聞き込みをしても誰もどこにあるのかわからないとされていた岩井温泉のおかみ【木島よし】さんのお墓を探し歩き、諦めかけた帰路で見つけたそうで、今回残雪の中案内していただきました。沢山の資料を基に、岩井温泉の開発や歴史、鉱山との関係、およしロードの成り立ちなどを解説していただき参加者全員でお墓にお線香を。

 

その他、なかなか知りえない話に、地元岩井の参加者の方も『参加してよかったです!面白かった』とおっしゃっていました。これぞガイドを依頼する利点でもありますね。

 

木島よしさんが当時、現状を良くしようと行動する事により障害や、時に争いもあったはずで、それでも貫く意志は、私利私欲ではなく、人の為、という視野も器も大きく、思いが強かったと感じ、凡人の自分でも偉人から見習うべきだと痛感し気が引き締まりました。

岩井温泉周辺のスポット