日本の年号と岩美の歴史早見表

日本の年号と岩美の歴史早見表

縄文時代から令和までの日本の時代、年号など岩美町の歴史とあわせて整理しています

日本の歴史年表(いわみ版)

歴史ガイド解説する際に、時代とか年号、元号など順番がわからないので自分自身の為に年表をメモとしてまとめていきます。

西暦 時代 元号・歴史
-紀元前14000年頃 旧石器時代
前14000年頃 – 前3-5世紀 縄文時代
前3-5世紀 – 後3世紀中頃 弥生時代 新井三嶋谷墳丘墓(県史跡)
3世紀中ごろ-7世紀ごろ 古墳時代(大和時代)

高野坂古墳公園(町史跡)
小畑三号墳・一号墳(穴観音)町保護文化財

592‐710年 飛鳥時代

698年に荒金鉱山の銅鉱を朝廷(文武天皇)に献上
700年ごろ岩井に三重塔が建立(岩井廃寺跡・鬼の椀)

710-794年 奈良時代
794-1185年 平安時代

王朝国家10世紀初め-12世紀後半
平氏政権1167-1185年
859年(貞観元年)岩井温泉開湯
平安時代後期:木造天部立像(町保護文化財)が造られる

1185-1333年 鎌倉時代 1322年(元享2年)通幻禅師浦富にて生誕
1333-1336年 建武の新政
1336-1573年

室町時代
南北朝時代1337-1392年
戦国時代1467-1590年

1352‐55年(文和) 山名時氏が二上山城を築き因幡を支配 1466年天神山城に移る
1545年(天文14年)久松山に鳥取城が築かれる

1573-1603年 安土桃山時代 1581年(天正9年)羽柴秀吉による鳥取城攻め・垣屋播磨守光成(宗管)が巨濃郡1万石の戦国大名となる
1603-1868年 江戸時代

1600年(慶長5)関ヶ原の戦いにより桐山城廃城
1615年(元和元年) 岩井温泉明石家開業
1617年(元和3年) 鳥取藩が誕生
1632年(寛永9)鵜殿氏が浦富陣屋構築
1652年(承応元年)永明寺が道築竹城跡に開創
1783年(天明3年)長谷寺が長谷に開創
1811年(文化8年)駟馳山峠石畳道が整備
1856年(安政2年)浦富窯開窯
1863年(文久3年)浦富台場構築

1868-1912年 明治時代

1876年(明治9年)-1881年(明治14年)島根県との合併により県庁が松江に移動
1889年(明治22年)廃阿代寺正平在銘鐘発掘(1360年正平15年に造ったと銘文あり)→昭和33年県指定保護文化財指定
1894年浦富海水浴場開場
1910年(明治43年)6月10日岩美駅開通

1912-1926年 大正時代

1923年(大正12年)5月10日 岩美郡富桑村が鳥取市へ編入
1926年(大正15年)岩井軌道開通(1944年休止→1964年廃止)

1926-1989年

昭和時代
戦前1932-1945年
戦後(占領下)1945-1956年

1927年(昭和2年)浦富海岸が日本百景に選定
1928年(昭和3年)浦富海岸が国指定名勝天然記念物に指定
1931年(昭和6年)11月26日岩井廃寺塔跡が国の史跡指定
1932年(昭和7年)4月1日 岩美郡稲葉村が鳥取市へ編入
1933年(昭和8年)4月1日 岩美郡中ノ郷村・10月1日 - 岩美郡美保村が鳥取市へ編入
1943年(昭和18年)9月10日鳥取地震発生
1944年(昭和19年)3月7日唐川カキツバタ群落が国指定天然記念物に指定
1948年(昭和23年)に鳥取県立岩美実業高等学校(現鳥取県立岩美高等学校)開校
1954年(昭和29年)7月1日岩美町発足(岩美郡田後村・東村・浦富町・蒲生村・岩井町・小田村・本庄村・大岩村・網代村が合併)
1953年(昭和28年)7月1日 岩美郡倉田村・面影村が鳥取市へ編入
1955年(昭和30年)7月20日 岩美郡米里村が鳥取市へ編入・浦富海岸が山陰海岸国定公園となる
1958年(昭和33年)廃阿代寺正平在銘鐘が県の保護文化財に指定(岩美町:網代)
1963年(昭和38年)4月22日 岩美郡津ノ井村が鳥取市へ編入・浦富海岸が山陰海岸国立公園となる
1974年(昭和49年)4月11日 二上峰地蔵が町の保護文化財に指定(岩美町:岩常常知院内)
         岩井廃寺の鐙瓦が町の保護文化財に指定(岩美町:岩井)
         鵜殿家墓地が町の史跡に指定(岩美町:浦富)
         通幻禅師誕生地が町の史跡に指定(岩美町:浦富)
        垣屋恒総(垣屋隠岐守恒総)の宝篋印塔が町の史跡に指定(岩美町:宇治)
       10月18日 牧谷のはねそ踊りが県の無形民俗文化財に指定
1975年(昭和50年)8月11日 元岩井小学校校舎が町の保護文化財・史跡に指定(岩美町:岩井)
         高野坂の家形石棺が町の史跡・10号墳出土銅製壺鐙・帯金具は町の保護文化財に指定(岩美町:岩常高野坂口)
1987年(昭和62年)日本の渚百選に浦富海岸が認定・大羽尾因幡の菖蒲綱引きが国の重要無形民俗文化財に指定

1989‐2018年 平成時代

1995年(平成7年)9月26日垣屋播磨守光成(宗管)の五輪塔が町の史跡に指定
1997年(平成9年)2月28日 駟馳山峠の石畳道が県の史跡に指定
1998年(平成10年)4月21日 二上山城跡が県の史跡に指定
1998年(平成11年)新井三嶋谷墳丘墓が発見
2001年(平成13年)8月30日+が町保護文化財に指定(宇治:長安寺)
2002年(平成14年)2月15日 木造蔵王権現立像が県の保護文化財に指定(岩本:観照院)
2003年(平成15年)9月26日 小畑3号墳の家形石棺が町の保護文化財に指定(岩美町:大谷)
2004年(平成16年)11月1日 岩美郡国府町・福部村が鳥取市へ編入
2008年(平成20年)7月29日 浦富焼窯跡地が町の史跡に指定(岩美町:浦富字姥ヶ懐)
       長谷寺蓮池図襖が岩美町保護文化財に指定
         甘露神社熊野神社の社叢が町の天然記念物に指定
2010年(平成22年) 山陰海岸ジオパークが世界ジオパークネットワークに加盟
        7月30日 陸上の墓踊りが町の無形民俗文化財に指定(岩美町:陸上)
2011年(平成23年)11月25日 新井三嶋谷墳丘墓が県の史跡に指定(岩美南小学校敷地内)

2019- 令和時代