いわみのあしあと・歴史と観光と暮らしの記録

検索結果

「 荒金鉱山 」の検索結果
  • 荒金行者山
    岩美町の修験場 荒金業者山について記載します岩美町には修験道の霊場として、役行者(えんのぎょうじゃ)によって神仏混合の業場が開かれたとされる行者山があり【因幡の国が峰】といわれており、資料には山ノ神、弁財天が鎮座していると記されていました。4月3日と7月7日(近年は7月の第一日曜日)が業者山の祭事で集落の入り口に幟旗(のぼり)を立て、公民館医役行者像を掛けてお経や御詠歌をあげています。荒金集落には業者山への入り口を示す鳥居があり、その鳥居3㎞奥の業者山登山口には弁天堂があります。山頂へ登る道は銚子口、犬戻し・犬返しと呼ばれるほど険しく危険な箇所があり、以前は単独でキノコ採りなどで入山した外部の方の滑落事故や、遭難などがあり、地元の方は単独で入山することを推奨していません。また崩落個所も多く、足元も砂地で滑りやすいところや勾配もきつく、年に一度行われる地域の方とともに登山道整備を行った時の写真を最後に追記します。行者山の登山道整備年に一度の整備を兼ねた登山に仲間が参加させていただくことになり草刈り道具を持ち寄り、案内してくださる地元の方や役場の職員さんなど20名ほどで険しい修験道を登りながら道を整備した際の写真です。最後の写真は下山後に荒金コミュニティーの展示物で荒金鉱山についても改めて学びました。また石標や一丁地蔵も残され、山頂の岩窟内には行者堂と大日堂があり、元禄14年(1701年)銘を持つ役行者像や棟札などが残されています。三徳山投入堂に行った際の写真を掲載しているので併せてごらんください荒金行者山と関連あるスポット荒金行者山は伯爵大山、三徳山に続く修験場で、荒金行者山に続き、牛ヶ峰山、金峯山が最終とされています。また荒金鉱山も見学でき、写真を掲載していますので併せてご確認ください。
    Read More
  • 鳥取地震(岩美町の被害)
    鳥取地震について学ぼう鳥取地震は、1943年(昭和18年)9月10日に鳥取県東部で発生したマグニチュード7.2の地震です。この地震は浅い震源で、鳥取市では震度6(当時の最大震度)を記録しました。以下に詳しく説明します。鳥取地震の概要発生日時: 1943年9月10日、午後5時36分震源地: 鳥取県東部、鹿野-吉岡断層震源の深さ: 約1キロメートル規模: マグニチュード7.2震度6というのは当時の最大震度であり、実際の被害の様子を現在の定義に合わせると、広範囲にわたり家屋倒壊が30%以上になることから推定7はあったのでないかといわれています。被害状況(『鳥取県震災小誌』より)人的被害: 死者1,210名、重軽傷者3,860名建物被害: 家屋の全壊13,295棟、半壊14,110棟、全焼289棟、半焼10棟倒壊焼失面積:30,528 ヘクタール火災: 地震後に火災が発生し、木造家屋が多かったため被害が拡大地域への影響: 鳥取市を中心に甚大な被害が広がり、古い町並みの大半が被災※被害総額は、公共建築、土木、耕地、林務、農水産、畜産、商工関係をすべて合わせ、概算で約1億6千万円鳥取地震による岩美町の被害鳥取県岩美町では、海岸の島々、海岸沿線の倒壊(例:鴨ヶ磯の太郎兵衛島の洞門の天井が崩れて離れ岩になる)、岩井温泉の温度が上昇するなどの変化があり、岩美町の被災者は下記になります。・倒壊焼失面積 6,925ha (約4分の1)死亡重症軽傷83人43人222人上記の被災者人数には、荒金鉱山の被災者も含まれています。地震発生直後、荒金鉱山で鉱泥を溜めていた堰堤が決壊し、およそ4万3千立方メートルの鉱泥が流出しました。この泥流は堰堤直下に位置していた朝鮮人労働者の宿舎や荒金集落を直撃し、朝鮮人労働者とその家族28名、日本人37名、合わせて65名が犠牲となりました。発生後、鉱山労働者や地元住民による懸命な収容作業が約2カ月間行われましたが、現在もなお32~33名の遺骨が鉱泥の下に眠ったままです。特に、朝鮮人労働者の宿舎は堰堤直下にあったため、泥流の最も深い部分に埋まってしまい、発見された遺体はわずか2体にとどまりました。犠牲者を追悼するために日本鉱業株式会社が1948年(昭和23年)に慰霊碑を建立し、地元住民たちによる慰霊祭が毎年9月10日に行われるようになりました。1988年(昭和63年)には、犠牲者の祖国を遠望する位置に慰霊碑が移築されました。また、1990年代以降、在日本大韓民国民団鳥取県本部と在日本朝鮮人総連合会鳥取県本部が共同で朝鮮の伝統的儒教式に則った祭祀(チェサ)を行って、犠牲者を慰霊する活動が続けられています。※1990年には鉱泥から掘り出されて地元の寺におさめられていた朝鮮人犠牲者1名の遺骨が、韓国の中部・忠清南道天安市にある国営墓地「望郷の丘」に納骨されました。荒金鉱山犠牲者慰霊碑 (鳥取地震犠牲者供養塔)〒681-0055 鳥取県岩美郡岩美町荒金360その後の記録的な地震鳥取県西部地震鳥取県西部地震は、2000年(平成12年)10月6日に鳥取県西部で発生した地震で、マグニチュード7.3を記録しました。この地震は、震源の深さが約9キロメートルと浅く、鳥取県日野町や境港市では最大震度6強を観測しました。発生日時: 2000年10月6日 午後1時30分震源地: 鳥取県米子市南方約20キロメートル規模: マグニチュード7.3震度: 最大震度6強(日野町、境港市)人的被害: 幸いにも死者は出ませんでしたが、重傷者31人、軽傷者110人が報告建物被害: 全壊394棟、半壊2,494棟、一部損壊14,134棟ライフラインへの影響: 停電や道路の損壊、鉄道の不通などが発生液状化現象: 境港市などの沿岸地域では液状化現象が発生し、港湾施設に大きな被害この地震は、人口密集地ではなく山間部で発生したため、人的被害が比較的少なかったとされています。また、鳥取県では地震の2か月前に防災訓練を実施しており、その成果が迅速な対応に繋がったと評価されています鳥取県中部地震鳥取県中部地震は、2016年(平成28年)10月21日に鳥取県中部で発生した地震で、マグニチュード6.6を記録しました。この地震は浅い震源で、倉吉市、湯梨浜町、北栄町で最大震度6弱を観測しました。以下に詳しく説明します発生日時: 2016年10月21日 午後2時7分震源地: 鳥取県中部(三朝町付近)震源の深さ: 約10キロメートル規模: マグニチュード6.6地震の種類: 左横ずれ断層型人的被害: 幸いにも死者は出ませんでしたが、重傷者8人、軽傷者17人が報告建物被害: 全壊18棟、半壊312棟、一部損壊15,078棟文化財への影響: 倉吉市の白壁土蔵群では漆喰壁が剥がれる・倉吉市の田内城麓にある岩阿弥陀釈迦堂は落石により全壊などの被害が発生ライフラインへの影響: 水道施設や公共施設が被災し、一部地域で避難生活が続きましたこの地震は、活断層が確認されていない地域で発生したため、専門家の間で注目されました。また、震源付近では短周期の揺れが卓越しており、屋根瓦や壁の損壊が多く見られましたが、家屋の倒壊は比較的少なかったとされています。鳥取県では迅速な対応が行われ、被災者支援や復旧作業が進められました。また、観光業への影響を最小限に抑えるため、「がんばろうプロジェクト」などの取り組みが実施されました。京都大学の西村卓也准教授と東北大学の遠田晋次教授によれば、山陰地方では地盤が年間約3~4センチ東方向に移動していることが確認されています。このため、ひずみが蓄積しやすい地域が島根県東部から兵庫県北部にかけて帯状に広がっており、この地帯は地震が発生しやすい地域として注目されています岩美町では過去の地震の教訓を伝承し、町内会ごとで避難訓練をしたり、被災時に炊きだしをする事になった場合にどうするか?など地域の助け合いについて話し合っています。
    Read More
  • 荒金神社
    荒金神社にお参りに行こう!鳥取県岩美町荒金にある荒金神社は、山深い場所にあり、勾配のある階段を上った先の木々に囲まれた場所にあります。参道までの広場では春に桜の花が綺麗に咲き、古くは熊野権現を氏神としていましたが、明治初年に熊野神社の分霊を奉じ、村内の末社を合祭して独立しました。荒金神社の歴史は古く、『因幡誌』などの文献にも記されています。また、荒金村は古来より「荒金」という名前で知られており、和銅年間(710年頃)に元明天皇に銅を献上した際に「荒金」と命名されたという記録もあります。もとは荒金銅山にありましたが銅山が閉山したのちに現在地になりました。神社の例祭は毎年3月28日に行われ、子供神輿の榊行事などが行われています例祭日:3月28日祭神:素盞嗚命 (すさのおのみこと:伊邪那岐命の子で天照大神の弟)/災害や疫病の厄除け、縁結び、安産・子育て、心身の成長や成熟、心身健全、技芸上達、 夫婦円満所在地:鳥取県岩美郡岩美町荒金724荒金神社付近には荒金行者山・荒金鉱山、荒金鉱山犠牲者慰霊碑などの歴史スポットほか、天地有氣・荒金さんというカフェもあります。
    Read More
  • dummy
    天地有氣・荒金
    古民家cafe 天地有氣 spice herb healing鳥取県岩美町荒金地区にオープンした古民家cafe 天地有氣 spice herb healingさんは神戸からの移住者ご夫婦が経営しています。パティシエの専門学校に通い15年大阪と神戸のお菓子屋さんやチョコレート屋さんで働いた実績をもとに、こだわりのスパイスハーブオーガニックチョコレート、スパイス菓子など心身に効くヒーリングカフェ、喧騒を離れてゆったり過ごしたい方が田園風景を走り抜け天地有氣を目的として訪れます。お料理やイベント、営業日などはInstagramでご確認ください所在地: 〒681-0055 鳥取県岩美郡岩美町荒金423営業時間: 月・金・土・日. 11:30 - 17:00. L.O. 16時定休日:火・水・木電話番号: 080-4763-6526
    Read More